• さいたま市中央区にある医療法人泉仁会ハートクリニックです。当クリニックでは、高血圧症・脂質異常症・糖尿病・慢性腎臓病などの生活習慣病や不整脈・心臓弁膜症・心不全・心筋梗塞・狭心症などの循環器疾患や睡眠時無呼吸症候群などの診断と治療を行っています。
  • 発熱のある方でオンライン診療をご希望の方は、こちらをご利用ください;発熱外来では、初診・再診に関わらず実施したします;

  • オンライン診療とはビデオ通話を用いた診療形態で、1997年から始まった『遠隔診療』が徐々に進化してきた制度であり、2018年3月に『オンライン診療』に呼称変更されました;
  • 今回の新型コロナウイルス感染症の流行拡大に伴って、医療提供が必要な患者さんたちが感染を恐れて受診を控えている事や医療側も院内感染拡大のリスクを恐れている…と言う問題が発生していることから、再診患者さんだけではなく、初診患者さんにもオンライン診療体制が条件緩和されて提供されることとなりました;しかしながら、当クリニックでの初診のオンライン診療につきましては、やはり、治療方針の決定には、対面診療による身体所見や検査データの確認により、正しい診断を得ることが必要だと考えているので、当面は通常のオンライン診療は再診患者さんのみといたします;
  • ハートクリニックでは、令和2年6月よりオンライン診療を開始する運びとなりました;オンライン診療は、【月】【火】【金】の祭日でない日の午後6時30分~7時30分の間に行っています;発行する処方箋の有効期限は発行日を含めて4日間となりますので、【水】【木】【土】は診療報酬請求書や処方箋を配送できる日にちが4日を過ぎてしまう可能性があるので、上記の曜日に制限されてしまいます;オンラインに使用するビデオアプリはオンライン会議システム【Zoom】を使用しますので、あらかじめスマホやタブレットに【Zoom】をインストールしておいて下さい;
  • 実際の入力フォームは以下のようになりますが、お名前とメールアドレスおよび題名に『オンライン診療希望』と入力して下さい;本文の中にオンライン診療の希望日を複数日指定して入力してください;入力が終わりましたら、左下の【送信ボタン】をクリックまたはタップして下さい;
  • オンライン診療ご希望の方は、下記【お問合せフォーム】に入力し【送信】して下さい

    • ◎2022年4月の診療報酬改定により、オンライン診療は初診より可能という事になっておりますが、実際には身体的所見や各種検査データなどを見ながら診断を行い治療方針を決めて行くのが常識的な医療だと思われます;
      ◎従って、当クリニックでは、当面の間は再診の患者さんのみをオンライン診療にて治療を続けていく事といたします;初診でのオンライン診療をご希望されている患者さんは、少なくとも最初の1回は対面診療をお願いいたします;


    • オンライン診療の手順は以下の通りです;
    1ページ目
    2ページ目
    • まず最初に、ハートクリニックへのメールにお名前とメールアドレスおよび題名に『オンライン診療希望』と入力してください;また、本文にハートクリニックの受診が初診なのか再診なのか、再診の場合は診察券番号を入力(任意)してください;そして、オンライン診療の希望日を複数日指定して本文に入力してください;ここにサンプルをお示ししますが、この記事のすぐ下に実際の入力フォームがありますので、入力して【送信ボタン】をクリックまたはタップしてください;
    • メールを受け取り次第、メールアドレス宛にオンライン診療行う日時をご連絡いたします;その際に、初診の場合には『診療案内にある問診票』にご記入の上、一番新しいお薬手帳の処方リストを保険証と共にメールに添付(写メ)して下さい;なお、通常診療での初診のオンライン診療では、処方日数は7日間に制限されてしまいますので、一度はハートクリニックに受診して対面診療して頂くようにお願いします;また、初診/再診ともに、向精神薬(いわゆる睡眠薬や安定剤)は一部を除いて処方できませんので、ご注意ください;
    • 今後、増加するとみられている『発熱患者さん(新型コロナ感染症疑い)』につきましては、初診からのオンライン診療が推奨されていますので、ホームページから申し込んで頂くと、当日のできるだけ早い時間帯にオンライン診療を行うようにいたします;その際に、新型コロナウイルスPCR検査が必要な場合がありますが、当クリニックに来院することなしに、PCR検査の実施手順につきましてご案内いたしますので、是非ご利用をお願いします;
    • オンライン診療当日の指定された時間に【Zoom会議招待メール】が届きますので、メールの中に記載されたURLをタップないしクリックしてください;クリニックの側で【Zoom会議招待メール】の参加を許可した時点で画像と音声の双方向通信が可能となり、この時点よりオンライン診療が始まります;
    • 診療にかかる費用につきましては下表を参考にしてください;初診と再診では必要な費用は異なりますが、オンライン診療後にご連絡いたします;なお、ハートクリニックでは、日常診療で使用している電子カルテと無料で使用できるZoomオンライン会議システムを利用していますので、特別に『システム使用料』は頂いておりません:
    • お支払いは診療にかかる費用に、クロネコヤマト宅急便の『宅急便コンパクト運賃=¥550』+『代引き手数料=¥300~¥400』が加算された費用が請求されますので、クロネコヤマトの配達員にお支払いください;
    • お届けした『宅急便コンパクト』の中には、『医療費明細書兼領収書』ならびに『処方箋』が一緒に入っていますので、処方箋はオンライン診療を行った日を含めて4日となりますので、この期間内にお近くの調剤薬局にてお薬を貰うようにしてください;

    オンライン診療にかかる費用(概算;疾患によって多少増減があります)


    戻る